naka-maの心言・2

http://naka-ma.tea-nifty.com/butubutu/ 「naka-maの心言」続編です

横須賀線の車両

横須賀線の話です。
実家の最寄駅が、保土ヶ谷駅だったことからこの線に乗ることが多かったです。
今、戸塚駅が最寄駅で、当初大船に通っていましたが、なぜか横須賀線を選んで乗っていました。その後西大井駅に通っていましたから通勤はずっと横須賀線でした。
横須賀線の車両は、70系、113系からE217系に変わりましたが、今度、E235系に変わります。乗り慣れた車両が無くなるというのはなんだか感慨深いです。

20210205_104916 20210205_102844p

昔の70系は旧型国電を湘南型2枚窓の運転台にしたような車両でした。海水浴に使った記憶くらいです。床が木で、コールタール臭さで酔いやすかった旧型国電という印象です。写真はありません。

113系は筆者の記憶の中では最も深い車両です。

1962年に湘南色の80系置き換えから始まった111系から出力増強した113系(先頭車はクハ111)は、1963年から1982年まで約3000両製造されました。高度成長期の通勤近郊電車として日本全国の直流区間でで活躍しました。

筆者の学生時代の記憶は全てこの車両です。

カメラを手にした1979年ごろは横須賀線はまだ東海道線を併用して走っていて、この写真の清水谷戸トンネルを通過する横須賀線は今ではみられません。

1980_84_116  

この後、「SM分離」の1980年以降も113系は走り続けて、1990年末期はステンレス前面強化して継ぎ接ぎ鉄仮面のようでしたが、1999年に横須賀線国鉄型からE217に置き換わります。

しかし、この当時、筆者は仕事を真面目にしていたため?ではなく、マニアも「スカ線」と呼んで横須賀線車両は”スカ”として写真にも撮っていなかったようです。

カラー写真がないので、2003年の外房線で晩年を送る113系です。

200302021057_0450

今も横須賀線専用車として活躍中のJR東日本217系は1994年に製造が開始されました。当時京浜東北線の車両209系をベースにしたというので、期待していませんでしたが、前面が横須賀線専用のデザインで、もともとプライドの高い?横須賀線利用者は溜飲を下げたようです。筆者もこのデザインは好きです。(このデザインは前面衝突クラッシャブルゾーンのためでもあります)

登場時のままのE217系は青色のラインが濃いマリンブルーでした。横浜らしくて良い。

200609031546_0287

ところが機器更新を2007年から行い、青色が113系の頃と同じ青20号に戻りました。

20210311_160904_02

E217系は、バブル崩壊の頃から進められた車両のコストダウンのために、耐用年数を半減させたものなので、20年以上経過した現在、廃車が迫っています。113系は40年走っていたことを考えると短く、”美人薄命”ですね。

新たに横須賀線に走る車両、E235系。色は横須賀色でグリーン車も入りましたが、山手線と同じ車両で、ロングシート4扉です。

20210121_111054_03 20210311_153708_01

 

20210311_160820

君が大人になる頃にはどんな車両が走っているだろうね。