naka-maの心言・2

http://naka-ma.tea-nifty.com/butubutu/ 「naka-maの心言」続編です

2021年10月3日木星

10月2日は台風一過で快晴だったので望遠鏡を出しておいたら、いきなり夕立が来てひどい目に遭いました。

3日は雲が流れましたが、夕方はシーイングがまあまあで期待していました。ところが雲が引いた頃には最悪のシーイングで撮影しても絵にならず諦めました。

初めの一回だけですが、撮影時間が大幅に早くなりました。惑星撮影の季節は終わりですね。

 

2021年10月3日 横浜市戸塚区
シーイング3/10、透明度3/5

望遠鏡: セレストロンC11(28cmシュミットカセグレンF10)、Skywatcher AZ-EQ6GT赤道儀
カメラ:ZWOASI290MM(L、R、G、B)、ニコンEiC16=F34

キャプチャーソフト:FireCapture v2.7β(Mac

画像処理:AutoStakkert_3.0.14(Win)スタック、Lynkeos(Mac)による画像復元、De-rotation(WinJUPOS (Win))後、 ステライメージ7(最大エントロピー法、シャープ、RGB合成)、フォトショップMac)、色、トーン調整

木星

(RGB各)露出10msec、ゲイン380、3000枚>50%約1500枚、x2セットディローテーション

(L)露出10msec、ゲイン360、5000枚>50%約2500枚、x2セットディローテーション

19時20.4分(JST

 

202110031020_4ljup_pipp_lapl4_ap27lrgb

 

ところで、MacでFireCapture v2.7βを使い、INDIで赤道儀を接続してオートガイドをしようと目論んでいる話をしましたがMacBook Pro(2013)のUSB接続に癖があって苦労していました。赤道儀をSynSkyコントローラーにRS232C経由でUSBシリアル変換ケーブルを使い、なんとか左USBにカメラ、右にハブをつけてフィルターホイールと赤道儀を接続することで安定しています。Mac用のUSBシリアル変換ケーブルは以下のものを使っています。この製品はPL2303チップセット内蔵Mac用ドライバも最新版が出ていますのでそれをダウンロードすれば大丈夫です。

 

ただ、これによってINDIのコントロールはできるようになったのですが、FireCapture v2.7β(Mac)では今の所オートガイドが動きません。動いているような表示は出るのですが。ちなみにMacParallelsで動かしているWindows10でFireCapture v2.7β(Win)ではASCOM経由で順調に動きます。まいりました。