naka-maの心言・2

http://naka-ma.tea-nifty.com/butubutu/ 「naka-maの心言」続編です

横浜から「春の銀河」を電視観望 2022年2月28日

今年も昨年のこの時期にやったように、春の星座にある「春の銀河」を電視観望で一気見しました。

春の星座と言ってもこの時期はまだ夜中に南中するので、日没後見えるのは冬の星座です。

電視観望なのでタブレット画面を部屋で見ながらリモート操作、という横着ぶりです。;)

使用機材

天体望遠鏡;高橋MT160+レデューサー(776mm)、サイトロン「コメットバンドパスフィルタ」

撮影カメラ:ASI224MC

赤道儀:ケンコー(skywatcher)AZEQ6、150mmガイド鏡によるオートガイド

コントローラ:ASIAIRproによるLIVE撮影

撮影設定:60秒露出、30分間自動スタック撮影約29枚、ゲイン100

 

M1「カニ星雲」:惑星状星雲

Stack29_light_m1_60_20220301135201

M42「オリオン星雲」:散光星

Stack57_light_m42_10_20220302222001

IC434「馬頭星雲」:暗黒星雲

Stack26_light_ic434_60_20220302222001

M81:渦巻銀河

Stack29_light_m81_20220228220316a

M82「葉巻銀河」:不規則銀河、スターバースト銀河

Stack29_light_m82_20220228213111a

M108:渦巻銀河

Stack29_light_m108_20220301010829a

M97「フクロウ星雲」:惑星状星雲

Stack24_light_m97_20220228223646a

M51「子持ち銀河」:渦巻銀河

Stack29_light_m51_20220301033509a

M101「回転花火銀河」:渦巻銀河

Stack25_light_m101_20220301020106a

M3:球状星団

Stack14_light_m3_120_20220302223301

M63「ひまわり銀河」:渦巻銀河

Stack28_light_m63_20220301025212a

M66「しし座の三つ子銀河」:棒渦巻銀河

Stack29_light_m66_20220301002028a

M65「しし座の三つ子銀河」:渦巻銀河

Stack28_light_m65_20220228231655a

NGC3628「しし座の三つ子銀河」:非棒状渦巻銀河

Stack29_light_ngc3628_20220228234844a

全部同じ露光なので淡い青雲はより強烈な画像処理で炙り出すためにザラザラになってしまいました。色もバラバラでお恥ずかしい限り。(ちょっとだけ直しておきました)あくまで電視観望の記録と見てください;)。それでも今回はカニ星雲のフィラメント構造がよく写りました。

また忘備録として、ピント合わせが甘いとLIVEスタックしてくれないようです。実は前日の撮影はそれでお釈迦になりました。

ついでに忘備録として機器設置状況。

53618bbeec4f452db6419e25adf59ac5

ASI224MCはM42x0.75(T2ネジ)でタカハシバリチューブ大に接続、M42x0.75オス-M54x0.75オスアダプタはこんなのです。

 

これをレデューサーに取り付け。このタカハシ鏡筒はドローチューブのストロークが小さいので手持ちの部材の組み合わせに苦労しました。

Ef7317f173e9434d816612f3ad6727d2

LIVE画面。今回はダーク画像を横着してほぼ同じゲインで撮影した昨年のものを使ったためか右上のアンプノイズが補正できませんでした。

それにしてもこのアプリのトーンオート補正は優秀で、画面を見ているだけで楽しい。

B222367683b1424b8f904568af12653e

最近は、電視観望天体望遠鏡としてユニステラ社とニコンの協業で「eVscope 2」が販売されていますが、価格が53万円、値上げして65万円ということなので高価ですね。全自動でワンパッケージで扱いやすいことをどう評価するかですね。ただ筆者の今回の組み合わせでも、約40万円なので結構かかっているな。;)こちらは電視観望ではない天体撮影にも使えるというメリットですが使わなければ意味がないか。。