naka-maの心言・2

http://naka-ma.tea-nifty.com/butubutu/ 「naka-maの心言」続編です

2014-01-01から1年間の記事一覧

2014年末、写真展に行ってきました

こんな写真をいっぱい撮るのですが、それを表に出すことも無く、埋蔵されていますから、何の意味も無いのですが、この日もそんなことをしながら、野毛山を歩いて行きました。 目的地は「横浜市民ギャラリー」です。 伊勢山皇大神宮の前、野毛坂切り通しの奥…

横浜四大学連合写真展2014年

年末恒例?の大学生たちの写真展ですが、今年も以下の要領で行われるそうです。 第39回 横浜四大学連合写真展 写真約500点を展示。 入場無料 開催時間 10:00~18:00 ※初日は14:00から、最終日は15:00まで 横浜市民ギャラリー 横浜市西区宮崎町26番地1 横浜市…

鎌倉街道の古道

旧東海道をいろいろ調べているうちに、関東地方における江戸時代以前の街道は「鎌倉街道」と呼ばれる道が多いことがわかりました。筆者が住んでいる横浜市戸塚区は明治以前は鎌倉郡に属していましたが、鎌倉時代から、関東各地から鎌倉へ駆けつける「いざ鎌…

木星2014年11月23日と横浜天体写真一年

秋晴れの一日でした。三連休の初日、紅葉も各地で見頃を迎えています。 筆者は、所用で上野原に行き、紅葉がすすんでいるのを見ましたが、観光は無しで帰ってきました。気温もまだ暖かく、夜も快晴だったので少し残念でした。 そこでうちのベランダで星見と…

横浜の天体写真3

「横浜の天体写真」「横浜の天体写真2」ということでご紹介しましたが、横浜も季節が進んで少し寒くなってきました。今回は秋の星雲です。 光学系:タカハシ16cmニュートン反射(MT160)+レデューサー=焦点距離776mm、ニコンD7000(ローパス、赤外線カットフ…

阪神タイガース2014

阪神タイガースがセ・リーグ2位でCS出場。無敗のまま広島、巨人を倒して日本シリーズへ。第一戦もホークスに勝って、このまま勢いに乗るか?(‥結局この後4連敗で終戦でした。。。) CSファーストステージ二戦目のチケットを、大学生の子供にとってもらい…

旧・東海道の面影5 権太坂

今回は権太坂です。この奇妙な坂の名前は、以下のような由来の説が有ります。ここでは権太坂小学校平成15年度卒業生の調査協力による、案内板の内容を記します。 ・その1 「老人の返事」説ある時、旅人がこの坂で近くにいたお年寄りに坂の名をたずねたとこ…

旧・東海道の面影4 代官屋敷・武相国境道

今回は、地図を少し変えてみました。 代官屋敷は、境木地蔵の南側、武相国境道は境木地蔵から西に延びる古道です。 萩原代官屋敷は残っていませんが、いかにも武家屋敷といった風情の門がそのまま残っています。まわりは竹林に囲まれ、今では子孫の方が竹細…

旧・東海道の面影3  品濃一里塚

今回は、「品濃一里塚」を取り上げます。 地図のように一里塚は焼餅坂の先の東海道にあります。 品濃一里塚は、江戸時代初期、慶長9年(1604)に造られた日本橋から9番目の一里塚です。江戸時代のまま両側の2つの塚が現存していることでも有名です。 東戸塚…

旧・東海道の面影2  焼餅坂

境木立場は、富士山、丹沢、箱根や鎌倉方向の山、振り返ると神奈川(横浜)の海が見える、と江戸時代にも知られた所だということで、この付近は武蔵国、相模国の国境であり、分水嶺の高台でもあります。従ってその前後は急な坂道が続くことでも有名でした。 …

旧・東海道の面影1  境木

今回のブログを書こうと思ったきっかけは、この写真でした。 長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベースにリンク たまたま本屋で見つけた「カメラが撮らえた神奈川県の昭和」新人物往来社編という本の中に、題名とは違って、明治の…

阪神電車の風景レイアウト-その後

横浜の天体写真2

「横浜の天体写真」ということで昨年12月にご紹介しましたが、横浜のような光害のひどいところでも天体写真を楽しめますということで、今回は夏の星雲を撮ってみました。 光学系はタカハシ16cmニュートン反射(MT160)+レデューサー=焦点距離776mm、ニコンD7…

阪神電車の風景レイアウト-10

住吉川鉄橋のイメージで作ったセクションです。奥にある木は松です。 同じ7861形二連、西九条特急(N特)です。松が印象的だったので模型でも意識しましたが、雰囲気は出てますでしょうか。 今でこそ魚崎駅は全列車が停車しますが、昔は各停のみの停車でした…

阪神電車の風景レイアウト-9

待避線のある地平駅です。 ジオラマと違うレイアウトの楽しみは、完成後も鉄道模型を運転できることでして、少しでも多くの車両を走らせるには、このように待避線を作るか車庫を作るかになるわけですが、実物の阪神電車は高密度運転する中で高速運転をしたか…

阪神電車の風景レイアウト-8

切りが無いのでほぼこれで完成とします。腕も根気も凄い人はいっぱいいますが、とてもまねできません。筆者くらいのでしたらどなたでも出来ると思うので何か参考になればと思います。 今回はレイアウトの全景を紹介します。 まずは、アクリルケースに入った…

阪神電車の風景レイアウト-7

今では高架工事によってほとんど無くなりましたが、阪神電車の門型架線柱はかつて鉄骨でできた見事なものでした。いつごろの製造か分かりませんが、集電がパンタグラフになった1930(昭和5)年頃からだろうと思います。昭和初期は関西私鉄の黄金期でター…

阪神電車の風景レイアウト-6

魚崎駅の反対側には、私鉄、特に阪神には多い追い越し線のある地平駅を配置しました。レイアウトとしてはちょっと無理があるところなのですが、少しでも違和感が無いようにしたいところです。実際の阪神で言えば地平時代の西宮でしょうか。 阪神の待避線に入…

阪神電車の風景レイアウト-5

のっぺらぼうの地形のままですと、うまくいっているのかどうか心配になります。 ここからレイアウトセクション個別に作業を進めることにします。 建物を借り置きして、イメージをしながら進めます。 メインとなる住吉川の作業を進めます。 実際の風景です。1…

去り行く火星と衝を過ぎた土星2014年5月

一気に気温が上がって30度に達したようです。夏のように雷雨が内陸であり、湿気が凄くなりました。シュミカセの補正板がすぐに露で覆われます。 最近ではかなり良いシーイングだったと思いますが、画像を見るとそこまで良いとも言えませんでした。それでも…

阪神電車の風景レイアウト-4

さてレイアウトの地形作りです。 一般的に「ハリボテ」構造が使われます。とくに高い山が有る場合などは地形構造を厚紙などで骨組みを作り、その上に薄紙を貼り、さらに石膏をかける、という工程です。 今回のレイアウトは阪神平野の海岸沿いですので全く山…

阪神電車の風景レイアウト-3

Nゲージ鉄道模型のレールを現時点で選ぶとすれば、カトー「ユニトラック」かトミックス「ファイントラック」しかない、と言っても良いでしょう。従来は固定用レイアウトの場合フレキシブルレールだったのですが、これは自由に曲がるかわりに正確にカーブさせ…

火星2014年5月4日

この日は、夕方に風が強く、写真は撮れませんでしたが、上空は気流が良さそうでした。 気を取り直して、風が弱まった夜に撮影しました。 火星 撮影日:2014年5月4日22時25分(JST) 露出: 1/80秒、ISO1600 撮影場所: 横浜市 望遠鏡: セレストロンC11(28cmシュ…

火星2014年5月2日

シーイングが悪いです。 この日はまだましだったようですが火星もグニャグニャです。 次の日も期待しましたが、強風でまったくだめでした。 火星 撮影日:2014年5月2日19時14分(JST) 露出: 1/100秒、ISO3200 撮影場所: 横浜市 望遠鏡: セレストロンC11(28cm…

火星2014年4月26日

火星には白い雲、もやが見えます。中央の白い雲はオリンポス山という高山にかかった雲です。 でも、この火星は、ビワみたいですね。 火星 撮影日:2014年4月26日22時55分(JST) 露出: 1/100秒、ISO3200 撮影場所: 横浜市 望遠鏡: セレストロンC11(28cmシュミ…

火星接近2014.4

火星が4月14日接近しました。 夕方に木星、真夜中に火星、東に土星が昇ってきます。せっかくの機会ですのでご覧いただきましょう。 火星大接近は次回なので今回はあまり大きく見えませんでしたが、それ以上に気流が悪くてだめでした。春だというのに。 た…

阪神電車の風景レイアウト-2

さて、鉄道模型のレイアウトは以前にも江ノ電レイアウトで紹介しましたが、今回は阪神電車用ということでやや大型になります。 Nゲージというのは、もともと車体のでティールには多少目をつむって、走らせて楽しもうということで小さな1/150(1/16…

2014年春

なかなかまとまって時間が取れないので、じっくりブログも書けません;) 春らしくなってきました。花も、花粉も、ですが。 今年の春の花を少し。 鎌倉の梅。今年もやや遅れて3月中旬で満開でした。 これは早咲きの桜とメジロ。 円覚寺や東慶寺の梅です。 …

阪神電車の風景レイアウト-1

鉄道模型のレイアウトが完成しましたので、ご紹介します。 分割式レイアウトで、そのあたりを見てもらえたらと思いますが、いかんせん、一般の方には胸焼けのするような濃い内容になりそうなので、極力写真を多くしてさらっと行きたいと思います。 しかし、…

ビクセンスターブックの無線化と欠点

筆者のマウントはビクセン製アトラクス2のスターブック仕様です。 スターブックはもう10年も前に出ていて、天体望遠鏡赤道儀のコントローラーとしては破格に豪勢な液晶がついていてすばらしいのですが、最近はiPadなどのタブレットで美しい画面のプラネタ…