2008-01-01から1年間の記事一覧
2008年も暮れようとしています。 世界情勢でみても、個人的にも、せわしない1年でした。 世界情勢は、甚だ不安定で経済の落ち込みは心まで不安にさせます。 しかし、個人的には、2009年は皆既日食をはじめ、”いろいろ”蒔いた種から芽が出て花が咲き結実する…
ちょっとご無沙汰でした。 公私にわたってやるべきことが目白押しで、それもありがたいことに自分のモチベーションを高められる案件であったために、ついつい力が入ってしまって、力みすぎた嫌いもあるが、どうにか乗り切ることができています。まあ、しかし…
朝、というには早すぎる午前3時から起きだしました。夜明け前の星の写真を尾瀬ケ原で撮りたくて、長年狙ってきましたが、なかなか機材、天候、混雑状況などにより実現できませんでした。 今回はその目的を果たすことができました。しかも満月はすでに西へ回…
秋の尾瀬ケ原へ行ってきました。 筆者としては、2003年以来の秋の尾瀬です。紅葉が見頃であるものの、混雑が予想される三連休をあえて避けて、掟破り(笑)の平日にしました。 交通手段は久々の電車、それも上越新幹線の上毛高原駅からバスで戸倉へ向かうコ…
9月22日の午後を半休にして、ふたたび富士山新五合目へ向かいました。この日は夕方から良い天気になって期待できましたが、下弦の月なので勝負は夜半前でした。 今回、自作ポータブル赤道儀の耐荷重限界テストのつもりで、「ポルタ」に、AF-Sニッコール200mm…
この土曜日は、大変不安定な天気でした。といってもこの夏後半は集中豪雨があったり、落雷があったり、それでいてちっとも涼しくならず、夜は曇る、というパターンの繰り返しでした。 それでも天気予報より好天が期待できたので、富士山へ出発しました。 東…
急に涼しくなりました。なんとも急激すぎて、乱暴な季節の変化に戸惑います。 夜の天候はますます不安定で、だめだめです。 これでは星を見ようと言う気もなくなってしまいます。 今年は、息子が「木星のガリレオ衛星」を自由研究でやっているので、晴れが続…
今年の夏は、気候が妙です。 去年もさして良くなかったと思いますが、特に真夏日が長く続き、かといってからっと晴れることはなく、夜は曇ることが多いです。 さらにシーイングが悪く、木星が変形して歪んで見えます。これでは良い写真が撮れる訳も無いので…
暑いですね。そしてこの夏は上空に寒気が入り込み、すぐに上昇気流、雷雨というパターンが繰り返されます。ここ二回ほど山へ行って星を撮影したかったのですがいずれも曇りと雷で目的が達成されません。 ということで、ちょっと違う話題を。 この表題で、何…
富士山へ行ってきました。 横浜から行くには御殿場から「富士山スカイライン」(表富士周遊道路)を通って、二合目、水が塚経由、新五合目に行くのが便利です。 自分の場合、登山ではなく星を見に行く定番コースなのですが、夏のお盆時期は、マイカー規制で…
先週ですが、阪神甲子園へ行ってきました。 阪神-中日戦はいつも阪神にとって苦しい展開になるのですが、今年は早々と勝ち越しを決めました。 帰りの甲子園駅は改札規制をする大混雑でしたが、昔に比べると;)和やかな雰囲気でした。 阪神電車の客さばきは…
この日は風が強く、雲も流れてきましたが、上空の気流は安定しているのか、木星の模様はくずれず、位置がふらふらしていました。 また、熱帯地方の青空のように澄み切っていましたので、豊富な光量が得られ、SN比は高い画像になりました。 しかし、ピント合…
暑いですね。 梅雨明けとはいかないようですが、真夏のような気候で、惑星観測には実は都合が良いのです。 横浜のような地域では、海風、陸風といった夕方から夜までに上空の空気が入れ替わる時間になるのですが、熱帯夜では凪が続いて気流は安定するのです…
梅雨時の晴天は貴重ですが、今年の梅雨は特に「五月晴れ」(本来の意味では今の時期の晴れのこと)にふさわしい晴天が、梅雨空の合間にたびたび見られます。 こういうときの気流は安定して、シーイングが期待できるのです。 ですが、薄雲がすぐにかかってき…
木星は真夜中にようやくと昇ってくるので、まだ見る時期としては早いのですが、今シーズンの木星にはよく知られた「大赤斑」の他に、最近発生した二つの「赤斑」が在り、それが接近してきており注目されています。 木星 撮影日: 2008年6月14日 撮影時刻: 2時…
テレビ放送は、特に民放テレビは無料視聴なので、我々の世代から以降は「空気」ような存在である。それが贅沢と言えば贅沢なのだが、しかし、テレビとアンテナを設置すればいつでもテレビは見られるというのが常識だった。 ところが、急にこのテレビが見られ…
中学生の長女が、部活動の仲間と連絡を取る為に携帯電話を持ちたいというので、筆者が機種変更したばかりの端末をあげることにした。子供に携帯電話を持たせる(学校には持って行かせないが)ことの是非はここでは置いておいて;)、筆者はどうしようか、迷…
1月3日のこのブログに書いた「星景写真」の試し撮りをしてみました。 地球の自転によって、星は1分間に15角度分(0.25°)動くので、それが目立たないように露出時間や画角を決める必要があります。また、固定撮影と赤道儀のガイド撮影でも、星がぶれるか…
飛び石となった前半のGWを埋めて、日光戦場ヶ原で天体写真を撮ってきました。 横浜からだとどうしても東京を抜けなくては行けないので、躊躇してしまいますが、富士山よりはるかに落ち着いて星を見ることができました。連休谷間、春という季節柄ということも…
今シーズンの土星も衝を過ぎて、夕方から見やすくなりました。 土星の輪も傾いてきました。来年には輪を真横から見ることになるので一時的に見えなくなります。 ちょっと拡大率が低いですね。 それに土星は単位面積辺りの輝度が低いので、動画で撮るとノイズ…
うちの子供も、親の教育が良くて;)大の阪神ファンです。今月はその子の誕生日があるのですが、まえから「誕生日のプレゼントは野球観戦」と言っていたので、4月12日の横浜ー阪神戦を見に行きました。 前後の日が悪天候だったのですが、この日は天気が良…
先日の散策で良い場所があったので、満開を過ぎた桜をめざして、再び横浜を歩きました。 まず、横浜、桜木町です。 ここは紅葉ヶ丘、掃部山公園付近の桜とランドマークタワーです。 もう散り始めましたが桜の額縁がきれいでした。 同じ場所から上空を見上げ…
春ですね。 桜も咲きましたが、花粉症にも悩まされています。 まだ先週、桜の咲く前に、横浜の春を探しに、桜木町(春らしい!)から歩き出しました。 昔、広角24mmレンズ一本で撮り回った街風景のスナップです。 この団地も立て替え計画が進んでいます。 坂…
星の写真です。(をいをいそれだけか) 2008年3月7-8日夜;) (星雲星団写真に撮影時刻は不要と思う) 茨城県大子付近 タカハシMT160(16cmニュートン反射) 90S型赤道儀、ノータッチガイド ニコンD300 ISO800、1600 露光時間120,180秒 数枚コンポジット …
寝台急行「銀河」がこの14日を最後に廃止になった。 その前日、早朝に写真に収めた。 EF65-1000は赤い塗装で、通常の青とクリームの「特急色」ではなかった。客車は24系25型、九州特急にも使われた二段式寝台だ。 手元に残っている写真は10系客車の頃は無く…
前回の富士山の写真を出すにあたって、じつは一回没写真がありました。 この写真、VRズームニッコールED24-120/3.5-5.6Gの24mm側F4.5(半段絞り)で撮影したものですが、右側の一部を拡大(100%表示)したものがこれです。 これをみて、写りの悪いレンズだな…
高校へは自宅から徒歩通学でした。幸い近くの高校に入学できたのですが、二キロほどの距離で今なら結構な距離なのですが、当時は全く遠かったという記憶がありません。若かったのですね;) 通学路の半分は、「東海道」でした。 それも昔の東海道の面影を残…
HDRやハイダイナミックレンジで検索すると、夜景の写真がよく出てくる。「三丁目の夕日」の映画ヒットによる「昭和の街」ばやりで(筆者は漫画の方が好きだな)、その雰囲気の夜景写真が多く見られるようだ。筆者も昔から地元周辺の夜景を撮ったりしていたが…
筆者はここのところ画像を合成することが多い。特にHDR=ハイダイナミックレンジと最近呼ばれる、階調(写真用語ではラチチュード、電気用語ではダイナミックレンジ)を広域に拡大し、適度に圧縮するために使うことが多い。いささか技法に溺れたところもある…
ニコンD300を持って、先述の感度テストをしたついでに、いえ、逆ですよ、逆、大井町下神明あたりの夜景を撮りました。ここは東急大井町線の高架が通り、昭和の町並みが残る地域ですが、道路建設も進み、立ち退きの空き地も目立っています。「三丁目の夕日」…