naka-maの心言・2

http://naka-ma.tea-nifty.com/butubutu/ 「naka-maの心言」続編です

鉄道

晩春鎌倉と桜 (2024年4月)

鎌倉の桜も散りつつある晩春の一コマです。(2024年4月11日) 江ノ電極楽寺駅も春の日差しでした。 極楽寺の参道にあるソメイヨシノは葉桜になりつつありました。 お堂に映る桜は 八重桜、 そして「八重一重咲き分け桜」という同じ木に八重桜と一重桜が咲い…

横浜駅東口水際の貨物線

横浜駅東口からそごう、スカイビル、日産本社を抜けてKアリーナへ向かうと帷子川河口があります。その水際を単線の貨物線が通っています。 未来都市の間に走る貨物列車です。 1986年までここは大きな貨物駅でした。1986年11月撮影。 詳細は以下のブログ記事…

阪神ノンストップ特急運行 2023年11月1、2日

阪神ーオリックス日本シリーズのチケットが欲しかったのですが抽選に漏れて入手できず。それでも大阪のホテルを予約が取れたので、阪神電車の日本シリーズ副票を撮影しにわざわざ横浜から行きました。 甲子園球場で行われた3戦中は臨時特急、それも久しぶり…

鶴見線を行く 2023年10月

鶴見線は神奈川県横浜市鶴見区の京浜工業地帯を走る通勤路線です。 学生の頃に行って、その時も感じた「古さ」が今もそのままでした。変わらない景色がノスタルジックですが、昭和の日本を牽引した京浜工業地帯が日本経済の停滞により放置されたような寂しさ…

横浜「ゆめが丘ソラトス」大規模開発工事中(2023年9月26日)

暑い夏がなかなか終わらない真夏日の9月下旬、横浜市戸塚区の市営地下鉄下飯田駅から相模鉄道ゆめが丘駅まで歩きました。大規模商業施設「ゆめが丘ソラトス」が2024年夏の開業に向けて建築工事中です。 hanshin.cafeblog.jp

祝!阪神タイガース「ARE」リーグ優勝2023年9月14日

阪神タイガースのアレ、セ・リーグ優勝が決まりました。めでたい! この瞬間になんと長男が観戦していたので、ブログ特派員として写真を提供してもらいました。 こちらのブログに書きましたのでご覧ください。 hanshin.cafeblog.jp

2023年3月の桜花見7 京急沿線の桜(2023年4月3日)

京浜急行電鉄沿線の桜です。 まずは弘明寺駅から。弘明寺は明治時代の廃仏毀釈による公有地化で北側の大半を横浜市に譲渡し弘明寺公園になって、その境界に旧・湘南電気鉄道(現・京浜急行電鉄)が開通、弘明寺駅が設けられています。なので駅のすぐ横に弘明…

京浜急行三浦海岸駅近くの河津桜

日曜日、地元神奈川を走る京浜急行電鉄の三浦海岸駅へ行きました。ここには伊豆河津町から贈られた苗木を1999年から植え始め、今では1000本以上の早咲きの河津桜があります。筆者は初めて行きました。日曜日ということもあって人は行列、車は駐車場待ちで渋…

江ノ電 黄昏(誰そ彼)時 2022年11月

江ノ電の夕暮れ時を狙って撮影しました。 以前、知り合いの方のグループが鉄道写真展をされていて、その時に江ノ電腰越の夜景を出されていたのが気になって聞いてみると、手持ち撮影でシャッター速度も電車がブレない程度で撮影できるとのこと。早速参考にさ…

江ノ電の風景 

hanshin.cafeblog.jp 最近過去の写真を整理しながら、鉄道関係の写真はこちらのブログにアップしています。 予想外に?鉄道関係写真が多いので、こちらの方が頻繁に揚げています。

登山電車とあじさい 2022年7月2日

箱根登山鉄道に乗って大平台駅まで行ってあじさいと登山電車を撮ってきました。 今年は早々に梅雨明けし、1週間ほど晴れが続いたためかすでに紫陽花は枯れかかっている花も多く見られました。それでも多くの紫陽花が沿線に咲いていました。 コロナ禍も落ち着…

鎌倉散歩 江ノ電(2022年6月)

初夏の、梅雨の合間に、鎌倉散歩しました。 この日は午前中、初夏の青空が広がり、江ノ電を撮影しました。 まずは季節柄、紫陽花と江ノ電です。長谷駅近くの線路沿いに植えられている紫陽花がきれいに色づいていました。カメラを持って多くの人が撮影してい…

横浜「下飯田」「ゆめが丘」駅(2022年5月29日)

横浜には結構田舎が残っています。そんな田舎の一つ、横浜市泉区下飯田町には駅が二つもあります。一つは横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線)「下飯田」駅、相模鉄道いずみ野線「ゆめが丘」駅です。前者が1999年3月、後者が1999年8月立て続けに開業し、すで…

2021年10月29日 鎌倉江ノ電

秋晴れの朝、七里ヶ浜を歩きました。二日前に降った雨は富士山を半分白くしていました。 長谷駅から御霊神社へ向かう道すがら、昼前の光の帯を抜けてくる江ノ電です。

1974年10月の鉄道写真

最近は、フィルムのデジタイズを行っています。以前はフィルムスキャナーで行っていましたが、 「スキャナーからデジタルデュープへ」 に書いたように、デジタル一眼レフカメラで複写しています。デジカメはDX(APS-C)からFX(35フルサイズ)のカメラになっ…

相模鉄道に乗る2

前回の昔の写真の場所に行ってみようと思ったのが相模鉄道に乗ろうと言う動機ですが、もう一つ羽沢横浜国大駅から横浜国大に行ってみようと言うのも目的でした。 うちからは横浜市営地下鉄で湘南台駅まで行き、そこから相鉄いずみ野線に乗ります。 湘南台駅…

相模鉄道に乗る1

久しぶりに相模鉄道に乗りました。 相模鉄道(相鉄=そうてつ)は横浜駅から二俣川駅を経て、海老名駅までの本線、湘南台駅までのいずみ野線と最近羽沢横浜国大駅までの新線ができてJRと相互乗り入れで新宿駅まで走行する大手私鉄です。 横浜市民には馴染み…

NikonZ6の鉄道写真におけるAF性能を検証

JR東日本の特急踊り子号です。この車両時速80km以上で走行中です。12コマ/秒で連写した一枚です。 前面にあるシリーズE257とJR東日本のロゴをこれだけアップにしてもはっきり読み取れます。NikonZ6+NIKKOR Z70-200/2.8です。 NikonZ6を使い始めて2年になり…

変わりゆく東海道線電車2 湘南電車、特急

筆者は保土ヶ谷駅、東戸塚駅を長年最寄駅として使っていました。この駅は横須賀線しか停まらないうえ、昔は東海道線、横須賀線は同じ線路を走っていたので東京方面に行くには横須賀線に乗れば先着しましたから東海道線の利用は藤沢、小田原方面に行く時くら…

変わりゆく東海道線電車1 伊豆方面特急

先日、3月12日にJRの大規模ダイヤ改正があって、その一つとして、湘南ライナーを特急湘南へ昇格、ライナー号と運用を共にしていた特急踊り子号の185系が定期運用から外れるということで、最終日の11日、首都圏のニュース番組で各局が取り上げていました。名…

横須賀線の車両

横須賀線の話です。 実家の最寄駅が、保土ヶ谷駅だったことからこの線に乗ることが多かったです。 今、戸塚駅が最寄駅で、当初大船に通っていましたが、なぜか横須賀線を選んで乗っていました。その後西大井駅に通っていましたから通勤はずっと横須賀線でし…

箱根のあじさいと電車 2019年6月29日

本格的に梅雨ですが、あじさいを追って箱根に行きました。 うちからは1時間程度で箱根登山鉄道、大平台駅に到着。 あじさい電車のヘッドマークを付けた電車でした。 箱根登山鉄道に乗るのは2015年以来です。あの時は箱根の火山活動が活発で人が少ない時期で…

旧・東海道散歩 横浜駅周辺 2+東横線遺跡

横浜駅からヨドバシカメラ(前大塚家具、旧三越)脇を抜けて鶴屋町三丁目方面へ。奥には見上げるような崖が。 急な階段を登りきると異次元の世界が。 ということで時空を超えて旧東海道に出ます。 前回紹介しきれなかったところを一気に載せておきます。 神…

箱根のあじさい

今は梅雨の末期、平地の紫陽花は終わりですが、箱根の紫陽花は満開です。 7月11日土曜日に電車で箱根に出かけてみました。 箱根登山鉄道の車両正面には「あじさい電車」のステッカーが貼られています。 箱根登山鉄道の沿線には長年にわたって会社があじさい…

江ノ島電鉄&湘南モノレール街と駅の今昔物語

先月、突然「夢現舎」という出版社からメールが来ました。 拙ブログの、「江ノ電の風景(1)」の写真を使いたい、というので承諾したのですが、その使い道が新しく出版する、江ノ電の今昔を写真で紹介する本に掲載したいというものでした。 それが上に出した…

阪神電鉄沿線尼崎

梅雨のうっとおしい日が続きます。というべきか、どうも今年の梅雨は局所豪雨の起こりやすい不安定な天気です。 先月の写真ですが、天気の悪い日になってしまった尼崎の古い長屋の写真を引っ張り出して、どうせ悪天候ならと極端にHDR処理をしたらこんなに陰…

阪神電車の風景レイアウト-その後

阪神電車の風景レイアウト-10

住吉川鉄橋のイメージで作ったセクションです。奥にある木は松です。 同じ7861形二連、西九条特急(N特)です。松が印象的だったので模型でも意識しましたが、雰囲気は出てますでしょうか。 今でこそ魚崎駅は全列車が停車しますが、昔は各停のみの停車でした…

阪神電車の風景レイアウト-9

待避線のある地平駅です。 ジオラマと違うレイアウトの楽しみは、完成後も鉄道模型を運転できることでして、少しでも多くの車両を走らせるには、このように待避線を作るか車庫を作るかになるわけですが、実物の阪神電車は高密度運転する中で高速運転をしたか…

阪神電車の風景レイアウト-8

切りが無いのでほぼこれで完成とします。腕も根気も凄い人はいっぱいいますが、とてもまねできません。筆者くらいのでしたらどなたでも出来ると思うので何か参考になればと思います。 今回はレイアウトの全景を紹介します。 まずは、アクリルケースに入った…