naka-maの心言・2

http://naka-ma.tea-nifty.com/butubutu/ 「naka-maの心言」続編です

木星土星火星2018年5月6日

連休も今日で終わりです。。。 昨晩、今朝の惑星写真です。なお、幅を1000ピクセルに揃えたので大きさの比較になっています。火星はこれから大きくなります。 好シーイングを期待したが、夜には雲が広がり、その雲が流れて晴れてくるとシーイングが悪化するという悪循環。 木星 2018年5月6日 シーイング2-4/10、透明度2-3/5 望遠鏡: セレストロンC11(28cmシュミットカセグレンF10)、Skywatcher AZ-EQ6GT赤道儀 カメラ:ZWOASI224MC、(GSO ED3xバローレンズ)=F55(バローレンズとカメラの間隔が開いたため再計算) 薄雲を通してなのでシャッター速度を下げて撮影。シーイングはこの時点よかった。 露出20msec.ゲイン400、5000枚>75%約3500枚コンポジットx3セットディローテーション 00時03.2分(JST201805051503_2k 雲が動いて、僅かの時間差で写りが悪化。 露出20msec.ゲイン400、5000枚>50%約2500枚コンポジットx4セットディローテーション 00時06.9分(JST201805061506_9k 雲が抜けて期待したが、気流が悪化。 露出10msec.ゲイン400、5000枚>50%約2500枚コンポジットx4セットディローテーション 00時39.2分(JST201805061539_2k 南中を過ぎ、高度が下がったがシーイングはむしろ改善。大赤点も見えてきて撮影しがいがあった。 露出15msec.ゲイン400、5000枚>50%約2500枚コンポジットx6セットディローテーション 01時36.2分(JST201805061636_2k (5.11追加) 同じ写真をL*a*bにして、L画像のみステライメージ最大エントロピー法で復元、元のL画像に戻して見た。 201805061636_2labs 土星は前回、またカッシーニが二重に写る現象が起きたので、色々試した結果、今回はフリップミラーからバローレンズの接続でガタが取れず、フリップミラーを外してクランプをしっかり締めることで改善できた。 土星 露出40msec.ゲイン400、5000枚>50%約2500枚コンポジットx3セットディローテーション 03時09.8分(JST201805061809_8k 火星はどうも片方向に流れるようなシーイングだったが、なんとか写しとめることができた。 火星 露出10msec.ゲイン350、5000枚>50%約2500枚コンポジットx4セットディローテーション 03時28.0分(JST201805061828_0k 満足とはいかないがこのシーイングでまあ写ったようです。 連休最終日は画像処理で終わってしまいました。この作業改善が必要だなあ。