naka-maの心言・2

http://naka-ma.tea-nifty.com/butubutu/ 「naka-maの心言」続編です

木土星と火星大接近 2018年7月31日

マスコミでも取り上げられた「火星大接近」が7月31日に起こりました。と言っても急に火星が近づくわけではないことはこのブログの写真を見てもわかると思いますが、やはり特別な日なので平日ですが望遠鏡を出して見ました。 暑い日が続きましたが、やや気温が下がって、と言っても30度越えですが、海風もやや弱くなっていました。 2018年7月31日 横浜市戸塚区 シーイング7/10、透明度4/5(快晴) 望遠鏡: セレストロンC11(28cmシュミットカセグレンF10)、Skywatcher AZ-EQ6GT赤道儀 カメラ:ZWOASI224MC、(ニコンEiC16)=F35 画像処理:AutoStakkert_3.0.14スタック、Lynkeos(Mac)各種強調、復元、フォトショップ 木星 露出10msec.ゲイン380、5000枚>75%約3500枚コンポジットx5セットディローテーション 19時16.8分(JST201807311016_8lrgb 思いの外結果が良かったので、調子に乗ってもう一段階画像復元をかけてみました。 ちょっとドギツイですが、模様が強調され見やすくなりました。 以降、このドギツイ処理。 201807311016_8llrgb 19時21.9分(JST201807311021_9llrgb 19時28.7分(JST201807311028_7llrgb 土星 露出15msec.ゲイン400、5000枚>75%約3500枚コンポジットx4セットディローテーション まだ低い高度でしたが、良いシーイングでした。エンケの空隙までは見えませんが、綺麗にカッシーニの空隙が見えました。また強調処理をすると極周りにまだ白斑の名残が見えます。 ちなみに、この後長女がiPhoneでコリメート撮影すると、カッシーニの空隙が写っていました!ちょっとショックです。(笑) 19時51.1分(JST201807311051_1llrgb 火星はこの日の16時ごろ地球に大接近したということですが、日本からみれば地球の半径分真夜中が最接近なのかな。 ともかく赤く眩しいくらいの火星が当分輝きます。 砂嵐はだいぶ薄くなったようですが、眼視ではまだ模様が薄く見えます。 使用しているカメラは近赤外光も感度があるので、赤外線カットフィルターをつけていないため、かなり赤外光で撮影していることになり、おかげで模様が濃く写りました。 キンメリア人の海という地形が真ん中にあってそこから滴るような二本の筋が特徴的です。 火星 露出10msec.ゲイン250、5000枚>75%約3500枚コンポジットx4セットディローテーション 22時40.5分(JST201807311340_5llrgb 輪郭に偽解像の筋が出てしまうので、ドギツさもほどほどにしなくてはいけません。 通常の画像処理だとこんな感じ。 23時25.7分(JST201807311425_7lrgb やはり模様はどぎつくしないとよくわかりませんね。 201807311425_7llrgb 23時53.6分(JST201807311453_6llrgb 眼視ではチリチリと輪郭が揺らいでいたのですが、全体的には良く見えていました。 惑星ビデオカメラに切り替えてから初めてまともな写真が撮れた様な気がします。この様なシーイングは当地ではなかなか会えないので無理して平日に見て良かったです。